月別アーカイブ: 2017年12月

正月の飾りつけ

今年も残すところ、あと数日となってきました。

福智の杜では、入居者の皆様と職員とで玄関ホールに新年を迎える

飾り付けを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は戌年です。入居者の皆様に可愛らしい犬を作っていただきました。

 

 

 

 

 

 

また、「招き猫」も作っていただき皆様の来年の開運を願いました。


 

 

 

 

 

皆様にとって来年がより良い一年になりますように

福智の杜 職員一同

 

 

クリスマス会

今日は12月24日、そう!クリスマスイブです。

福智の杜にもサンタクロースは、はたしてやってくるのか・・・

サンタクロースに来てもらうためにも、職員による出し物で

盛り上がっていきたいところです。


 

 

 

 

 

まずは、職員による「二人場織」。女性が化粧をしています。

紫式部か、はたまた楊貴妃か・・・


 

 

 

 

 

こちらが完成後でございます?


 

 

 

 

つづきまして、入居者様による出し物です。

目隠しをし、触っているものが何なのかを当てます。

「とげとげして、ちと痛いがなんじゃ?」

目隠しをとってビックリ!丸ごとひとつのパイナップル。


 

 

 

 

つづきまして、入居者様が職員と一緒に「浪花恋しぐれ」を披露されました。

 

 

 

 

 

サンタクロースは、なかなか来ませんが、なんと!今話題のパンダ?の「シャンシャン」が

上野動物園からやってきました!しかし、なんだか胡散臭いですね?


 

 

 

 

お腹の中から何か取り出しました。みかんです!ますます怪しいですね。


 

 

 

 

なんだか怪しい「シャンシャン」、ついにベールを脱ぎます。

なんと、シャンシャンの中からシャンシャンの様な?施設長?


 

 

 

 

先程の雰囲気を払拭するために、最後は職員によるハンドベルの演奏でクリスマスイブの

趣でクリスマス会を締めくくらせていただきました。

餅つき会

12月に入り、本格的な冬がやってきました。外にいると体の芯まで冷える寒さですが

福智の杜では12月17日に毎年年末の恒例行事である「餅つき」を開催しました。

 

 

 

 

 

 

まずは、モチ米を捏ねます。ひたすら捏ねます。


 

 

 

 

とにかく捏ねます。まだまだ捏ねます。

それを見ながら、入居者の方々も自然と力が入ります。


 

 

 

 

まずは、男性職員がリズムよく餅をついていきます。

 

 

 

 

 

入居者の方も「昔とった杵柄」でテンポよく餅をついていきます。

笑顔が、とても素敵です。


 

 

 

 

女性も負けてはいませんよ!


 

 

 

 

今年も、入居者の方々と職員とが力を合わせ、きめの細かい艶々した餅がつきあがりました。


 

 

 

 

さあ、お待ちかねの、つきたてホヤホヤの餅を使って「ぜんざい」や「きなこ餅」を作ります。

入居者の皆様に召し上がっていただき、今年の「餅つき」も無事に終了しました。